今週のお題「私のブログ・ネット大賞2016」

今週のお題「私のブログ・ネット大賞2016」

はじめて、はてなブログ今週のお題に参加してみようと思います。
今回は、「私のブログ・ネット大賞2016」。パッと思いついたあるブログについて紹介したいと思います。

www.hiroseyonaka.com
私は、5年ほど前からハロープロジェクト(以下、ハロプロ)の楽曲を聴きはじめました。きっかけはNHKでやっていた「テストの花道」という番組に出ていた、ちょっとおバカなDAWA和田彩花アンジュルム(旧 スマイレージ))はどうしているのか気になってYouTubeで調べたことでした。
そこからハロプロというものを知り、現在のモーニング娘。'16や℃-uteカントリーガールズなどのアイドルの曲を聴くようになりました。どのグループが好きとか、どの人を推しているとかは全くないのですが、最新曲はYouTubeでチェックしています。(買ってはいない…。)

去年、モーニング娘。'16(当時はモーニング娘。'15)のセンター鞘師里保が引退を発表。急な引退発表で驚きました。また、通常開催される引退前の公演もなく、どうなっているんだ!と疑問に思ったときにこの、「よのなかのはなし」というブログに行きつきました。そこには、ハロプロの商戦の良くないところ、メンバーのビジュアルなどの改善方法、次のフォーメーション案などが書かれていました。これは、ブログを書いている方の個人的な感想や意見であり、全て鵜呑み、というわけではありませんが、「なるほど。」と納得したり、「そうだ!」と賛同できるような内容も書いてありました。(とくにハロプロの売り出し方については賛同する部分が多かった)

このブログと出会ってから、今まで、アイドルを美しいもの、元気な人たちという見方しかしていなかった私のアイドルの見方が変化しました。
例えば、曲と衣装のバランスについて考えるようになりました。アンジュルムの「糸島Distance」という曲は、悲しい雰囲気で男女の別れの曲(別れを告げられ、今までの思い出を振り返りながら、「待って」と心の中で叫んでいるような…)なのですが、衣装がピエロのようなカラフルで曲のイメージと衣装がとても合わない!(私だったら、夜や夕方に高速や海辺を走っている社内の助手席にメンバーを載せ、たそがれているようなPVを取るなぁ…。)
今まで気づきもしないような、スルーしていたようなことにも気づくようになりました。
www.youtube.com


現在も、このブログを月に一度ほど見て、様々な意見をもらっています。自分と同じ趣味?を持つ方の、考え方や感じ方を知ることで、新しい見方ができるのはとても良いなと感じました。

神戸旅行 12/17-/18

少し前ですが、神戸に行って来ました!

目的は、とある講座を受けること(内容は教えられないです…)と、神戸観光です。初神戸したが、とても楽しく過ごすことができました。印象としては、「関西だけど関西ぽくない」という感じです。

 観光でまわった全ての場所で写真を撮ることができなかったので、写真を撮った場所やものの感想ですが、ご承知くださいm(._.)m

 

神戸は「ラーメンとケーキのまち」

神戸観光をしてくださった神戸出身の方によると、神戸はラーメンとケーキのまちだそうです。ラーメン屋さんとケーキやさんがたくさんありました。

f:id:harucharuru:20161224180110j:image

 

六甲山からの夜景が綺麗

夜、8時ごろに六甲山に登り、夜景を見ました。神戸といえば夜景ですが、本当に美しかったです。和歌山もみることができました!

f:id:harucharuru:20161224180850j:image f:id:harucharuru:20161224180857j:image

 

ポートアイランドからの朝日 

ポートアイランドにあるホテルに泊まりました。朝日が美しかったです。そして、ポートアイランドから本島にいく自動運転車からの神戸タワーも綺麗だった!

f:id:harucharuru:20161224181147j:image f:id:harucharuru:20161224181156j:image

 

フロインドリーブ

2日目のお昼ご飯をフロインドリーブで頂きました。サンドイッチとサラダが大きく、4人で2つのサンドイッチとサラダを分け合いました。もともと教会で、文化遺産になっているそうです。夜訪れたら、綺麗なライトアップされていました。これは、クリスマスシーズンだけかな?

f:id:harucharuru:20161224181806j:imagef:id:harucharuru:20161224181810j:image

 

ケーニヒスクローネ

ケーニヒスクローネホテルの中に、ケーニヒスクローネのカフェがありました。

ホテルケーニヒスクローネ

食べログ ホテルケーニヒスクローネ

クマのぬいぐるみもあり可愛かったです!

f:id:harucharuru:20161224182008j:image

 

こんな感じでした。この他にも異人館通りや芦屋にも行ったのですが、時間がないのでこここで…。さささっと書いたので、感想が雑ですみません。

でも、ほんとーに楽しい旅でした。また行きたい!

 

 

スマホ依存脱出計画 3週間やってみて

スマホ依存脱出と題してスマホからガラケーに変更して、3週間が経ち、メリットやデメリットが分かってきました。今回は、そのことについて書きたいと思います。
スマホ依存脱出計画スタート編はこちらから↓
harucharuru.hatenablog.com

現状

f:id:harucharuru:20161220190937p:plain:w400
現在の携帯用端末はこんな感じ。電話とキャリアメール機能のあるガラケー、ポケットWi-Fi。そしてもともと使っていたスマホを、Wi-Fi接続で使用しています。(電話、キャリアメール機能なし)

メリット

まずは、メリットについて。

携帯料金が安くなる

これは、大きなメリットです!スマホの場合、毎月7000円〜8000円ほどしていた携帯料金が約1500円になりました。携帯会社によってプランが異なるとおもいます。私はソフトバンクです。(ガラケーは端末を持ち込むと、手続き費用として、3000円かかりますが、支払いは一度きりなので、端末を持っている方は、持ち込んだ方がお得です。)
パケット放題や、スマホだからあったその他の部分(デザリング、端末保険、ベーシックパック等々)がなくなり、ググッと安くなりました。
現在、ポケットWiFi(lljmio、ドコモ回線)を使用していますが月3G(最大3G繰越可能、1日200MBまで低速回線無料(←ごめんなさい、あやふやです。))で1000円以下のものを使用していますが、それを含んでも安いです!
ちなみに、ポケットWi-Fiの端末は、オークションで3000円で落札しました。

スマホを見なくなった

家族とのやりとりは基本的に携帯電話で行なっているため、スマホを観る機会が減りました。Gmailや学校から連絡が届くメールは転送設定をしているので、急な連絡にも対応できます。(よく来るコンビニやメールマガジンなどは、携帯電話に転送しないアドレスを新たに作って、そこに送られるようにし、スマホからみています。)

携帯の充電回数が減った

スマホを使う機会も少なく、携帯電話もメールと電話しかしないので、ガラーケーの充電は3日に一度、スマホの充電も2日に一度すれば十分になりました。なので、電気代もググッと抑えられていると思います。

ケイタイ係長と遊べる

私の持っているガラケーでは、ケイタイ係長を見ることができます。ふと、携帯を開いたときの癒しになっていてホッとします。時々、写真付きメール(無料)が送られて来るのも嬉しいところ。現在、わたしのケイタイ係長は入院しています泣。

デメリット

次はデメリット。

SNSの反応が遅くなる。

スマホを前よりも見なくなったことにより、SNSの反応が遅くなりました。そのため、午前中に来ていたLINEを夕方になって気づくこともあります。返信が遅くなって申し訳ない!という気持ちもありますが、スマホ依存脱出という意味ではいいのではないかとも思えてきます。一言、「緊急の時には携帯電話に連絡ください」としておくといいのかもしれません。

ガラケーの文字が打ちづらい、予測変換が高機能ではない

スマホフリック入力をずっとしていたのでガラケーの文字の打ちにくさは半端ではありません。1つのメールを返すのに1分くらいかかることもあります。慣れだと思いますが…。
また、スマホほど予測変換が高機能ではないので、1文字違っているだけでも、思っている文字に変換されないので、打ち間違えには気をつけるようにしています。

持ち物が増えた

これは、見て分かる通り。スマホ一台で済んでいたものが、ガラケーとポケットWi-Fiの二台が加わり、計3台になりました。お出かけするときも、バックを持たなければならず、少し不便です。(しかし、バックをもつ習慣がついて、大人のようにきちんとティッシュやハンカチを持ち歩くようになりました)

写真を撮りたい時にすぐに取れない

ガラケーをポケット、スマホをバックに持っているので、写真を撮りたい時にすぐに取れなくなりました。もちろん、ガラケーでも写真を撮ることができますが、画質が全然違います。

まとめ

メリットデメリットありましたが、わたしはガラケータブレットの方がいいのかなぁと思います。通学時間での電車の中でも、スマホを必要以上に触らなくなり、本を読んだり、勉強したり(、時々寝たり)することができています。
思っている以上に、スマホがなくても生活には困らないので、スマホ依存気味の方はご検討ください。私はこのまま、ガラケーとポケットWi-Fiの生活を続けていこうと思います。

人前で話をするということについて

私は、人前で話をすることが苦手である。

あれを話そう、これを話そうとどれだけ事前準備をしても、うまく頭の中で文章が組み立てられず、結局何を言いたいのかわからなくなってしまう。
そして、極度のあがり症である。しゃべっているときは顔が真っ赤になり、足が震えてしまう。

 

わたしと同級生の人々は、きちんと話ができているのにどうしてだろう。どうやって、話を組み立てているのか疑問なのである。そして、人を惹きつけるのもうまい。人に、わかりやすい例えを使って話をする。
わたしにとって、みんな、雲の上の存在だ。

 

先生に、年相応に成長できていないと言われたことがある。それは、学力の面でも、精神的な面もである。
どうやったら成長できるのだろうか。

 

そして、とても自信がなさそうといわれた。そう。どれだけ準備しても、どんなことを言おうと考えても、喋れない。なんで言い出せばいいのか、わからない。
どうやったら、自信を持てるのだろう。

 

わからない。だれか、教えてほしい。

3DCAD「Onshape」① 押し出し機能を使う

Onshapeに関する記事を書こうと思いながら、少し時間が経ってしまいました。
今回は、"押し出し"を使って円筒を書いてみようと思います。

OnShapeで図面を書くまで

Onshapeの説明

まず、Onshapeを開くとこのような画面が出てきます。
f:id:harucharuru:20161214193252p:plain
[My documents]に自分が作ったものが入ります。[Create]で作成画面に入ります。

図面を作成する( [Create]を押す)

[Create]を押すと、作成するドキュメント名を入力する画面が出てきます。
f:id:harucharuru:20161214195231p:plain:w300
今回は、公開しないので[Privete]を選択して[OK]を押します。

すると、このような画面が出てきます。
f:id:harucharuru:20161214195605p:plain
この画面が、図面を作成する画面です。

単位を替える

初期設定では長さがインチ、重さがポンドになってるので、変更します。
左上の[≡]をクリックし、[Work Space unit]を選択
f:id:harucharuru:20161214230651p:plain:w300
そして、長さや重さの単位を変えます。
f:id:harucharuru:20161214230652p:plain:w300

円筒を書く

正面にする

左にある[Flont]を左クリックし、[View normal to]を選択します。
f:id:harucharuru:20161214223050p:plain

すると、このように正面から見たような方向になります。
f:id:harucharuru:20161214223251p:plain

円を書く

左上の[Sketch]をクリックする。
f:id:harucharuru:20161214230930p:plain:w300

今回は、正面(Front)で書くので、[Front]をダブルクリックし、Sketch1の範囲を決める。
f:id:harucharuru:20161214231033p:plain

左上の円のマークをクリックする。
f:id:harucharuru:20161214231236p:plain:w300

円の中心(今回は原点)と円の半径(後できちんと値を決められるのでざっくりとでいいです)をクリックして、円を書く。
f:id:harucharuru:20161214231358p:plain:w300f:id:harucharuru:20161214231425p:plain:w300

半径の値を決める

上のバーにある寸法を定める機能をクリックする。
f:id:harucharuru:20161214231557p:plain:w300

円をクリックすると半径or直径が出てくるので値を入力する。(今回は直径30mm)
f:id:harucharuru:20161214231904p:plain:w300

これで円を書くことができました。

押し出し機能

右上の押出機能をクリック
f:id:harucharuru:20161214232026p:plain:w300

押出し方向や押し出す長さ(今回は25mm)を入力すると円筒ができます。
f:id:harucharuru:20161214232131p:plain

これで、円筒の完成です。

円筒の応用①

円筒を作成する方法を応用すると、このようなものも作ることができます。
f:id:harucharuru:20161214232251p:plain

円筒の応用② (動画あり)

このような物体の書く手順を動画で撮影しました。よかったら参考にしてください。
f:id:harucharuru:20161214192834p:plain:w300

これから大学を決める人に読んでもらいたい、音真司『Fランク化する大学』

「Fラン大」や「大学」に関する本を読みたいなぁと、学校の図書館の”勉強方法”や”大学教育論”といったものが並ぶ本棚を見ていたときに見つけました、
「Fラン化する大学」
www.shogakukan.co.jp
f:id:harucharuru:20161213124407j:plain:w200
2016年10月3日に発売されたばかりの、新しい本です。


この本は、3つの大学で非常勤をしていた経験がある音真司さんが、大学の実態について書いた新書です。どのようにすれば、中学生以下(勉強面も精神面も…)の学生たちの実情について書いてあり、高校生にとっては”大学”について描いていた世界と異なって、おどろいてしまうかもしれません。しかし、これが”良くない大学”というもの。
また、この本では学生たちがうまく授業に心が向くように、いろいろ考えた音さんの方法が書かれているので、大学や短大・専門学校で教えている先生にも読んでもらいたい一冊です。

「Fラン(Fランク)」とは、大手予備校が大学入試ランキングで「Fランク」枠を決めたのがはじまり。Fはフリー,ボーダーフリーを意味しています。(=受ければ誰もが合格する大学) (「Fラン化する大学」より要約)

しかし、「Fラン」に分類されないような大学でも、「Fラン」のような大学と同じ実情になっていることを、大学での実体験や、社会的な数字(少子化と大学数の増加、大学進学率の上昇など)で説明しています。


この本のよいところは、よい大学の見つけ方を約20ページに渡って教えてくださっている部分です。高校生が見落としがちな”就職率”の罠大学のパンフレットの見方などを細かく説明してくださっています。
ネームバリューや偏差値ではわからない大学の本当の姿を見るには、自分で動いて調べなければなりません。知らないと、「こんな大学生活を想像していたのではない!」と後悔してしまうかもしれません。

大学センターもうすぐの時期ですが、まだ、間に合います!受験生のみなさん、そしてもうすぐ受験生のみなさんに読んでもらいたい一冊です!!!


「Fラン化する大学」についてのネット記事
ddnavi.com
alltag.hatenablog.jp

3DCAD「Onshape」をはじめる

学校の研究で治具をつくることになり、その設計のため3DCADを使うことにしました。
学校のパソコンにはSolidWorksがインストールされているのですが、自宅でやるには購入しなければなりません。(価格が高い…)

そんな時に、このような記事を見つけました。
heecheee.com

OS依存がないCloudで動作する3D-CADのOnShapeがけっこう使えそう。
MacでもWindowsでもiPadでも使えるから便利。
その上、Solidworksを開発したメンバーで作ってるらしいので操作性もソックリ。


いいじゃないか!!
調べてみたら、一般には21日間のデモ運用(無料??)ですが、教育(教員・学生)は無料で使えるとのこと。
そこで、登録し使ってみることにしました。

今後、OnShapeの使い方や作ったものについて、自分の備忘録としてアップしていきます。よかったら、参考にしてください。


www.onshape.com
ちなみに、教育用サイトはこちら