HSS型HSPについて

今回のブログはただのつぶやきです。
ブログでつぶやいておくのは、過去の自分のやる気だったり、考え方だったりを遡って見ることができるので良いとは思っているのですが、
カテゴリー分類までしてしまうと簡単に他人に見られてしまい、それはそれで少しなんかなぁと思ってしまうので
(そこまでブログ作者について興味を持ってくれるのはありがたいことだが、、、)
今月から「つぶやき」「ひとりごと」「ブログ」などのカテゴリーを削除して、技術的・学術的に考えたこと、まとめのみ
カテゴライズすることにしました。少し見づらくなるかもしれませんが、よろしくお願いします・

で、こないだ言われたこと。
「ひとり立ちできるようになりたいければ、変な風に思われないために、そこまで相手の行動敏感に反応して対応しないほうがいいよ」

今まで考えたことはありませんでした。確かに察する能力は人より少しあるのかなあと思っていました。
場が盛り上がらなそうな飲み会、話が弾まない時はすごく疲れてしまいましたし、
震災後に行ったボランティアでも、被災した人のことを考えてしまって自分の仕事に手がつかなくなってしまったり。

また、誰かにとっていてくれるとうまく回すことができる、潤滑剤みたいな役割を担えたらと思っていました。
そのため、ペンが欲しそう→ペンを渡す、そろそろXXの時期だな→言われなくても作っておく。
そうやって知らず知らずのうちにいろんなこと、以前頼まれたことをなんとなく覚えておいて、その状況に
似たことがあると先回りするようになっていました。それが自分の自立を遮っている という考えたことはありませんでした。
自分より他人、他人がいいと思ってくれればそれでいい そんな考えで自分のやりたいことを見失っていました。


でも、察することは悪いとは思えなかったので、少しネットサーフィンすることにしました。

察することについて

察することができない部下にイライラする というのも書いてありました。私も後輩が私の行動を見て声をかけてくれないことが度々あり、イライラしたことがありました。
察することができないこともよくないことなのか。でもどのレベルで察すればいんだ?とぐるぐるです。
部下への要望1位「上司の意を察して動け」は正しい?|出世ナビ|NIKKEI STYLE
気配りのできる人を社会を求めている 気配りは「察する」能力 人材教育 人材教育研修の人間科学研究所
「察する文化」が怒りを生む? | 日本アンガーマネジメント協会
微表情から察する心の病 “仕事ができない”とされる人たちの表情には要注意 | ハーバー・ビジネス・オンライン | ページ 2
【男女脳の違い】「察する天才」女性脳と「察しないことを選んだ」男性脳|「マイナビウーマン」


そういえば、「感受性高い」と言われたことがあったのでポツポツ見ていました

感受性について、HSP

感受性が強い人に向いている仕事9選とその理由 | 生活百科
HSPのすべて|特徴・診断・適職・敏感で生きづらい理由と対処法について | Take it easy for HSP


そして、気になったのがHSP、HSSです。
HSP(Highly Sensitive Person)とは、5人に1人が当てはまると言われている、生まれ持った特性(変わらない)です。

これは90年代のはじめ、繊細な人についての研究をはじめたエレイン・アーロン(Elaine Aron)博士によって付けられた「人の気質」を表す名称です。
アーロン博士によると、人口の約20%の人はHSPだといいます。また、人に限らずコバエ、鳥、魚、イヌ、ネコ、馬、霊長類など、100種類以上の動物に同じ気質が見られることから、「繊細さ」は生きとし生けるものすべての生存本能「生き残るための戦略のひとつ」であると考えられています。
ですが、こうした気質を持つ人は職場や家庭など生活の中で気疲れしやすく、生きづらいと感じている方が多いのです。
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは?その特徴や症状|心療内科・精神科|うつ病治療の新宿ストレスクリニック

サイトを読んだ時、そうだ!と思いました。でも少し違う(インドアなわけではない)。そこで検索を続けたときに見つけたのが、HSS型HSPです。

注意深く、物事のわずかな変化にもよく気が付くHSPは、高い危機察知能力を持つと言われています。
そのため、高いリスクを伴う物事に対しては慎重に行動する傾向があります。
ですが、刺激に敏感で危機察知能力の高いHSPの中にも、未知の物事やリスクを伴う行動に対して強い欲求を持つ人たちがいます。
未知の体験・強い刺激・リスクを伴う行動などに対しての欲求が強いという特性は「HSS(High Sensetion Seeking: ハイ・センセーション・シーキング)」と呼ばれており、このHSS特性を持ったHSPのことをHSS型HSPHSP/HSS)といいます。
「Thrill: The High Sensation Seeking Highly Sensitive Person (English Edition)」という本の著者であるトレーシー・カッパー博士は、全HSPのうち30%はHSSの特性を持つ(つまり全人口の6%はHSS型HSPである)と述べています。
【まとめ】HSS型HSPの特徴・診断・才能を生かせる仕事について | 暮らしっく

HSS型HSPは超有能!好奇心と努力の達人が世界を変える | kandouya

多分私は、HSS型HSPだと思います。HSS型HSPの性格・特徴によく当てはまります。
・高い危機察知能力と刺激への欲求を併せ持つ
 小さい頃、スキーに行ったときに蛇行しながら滑るのではなく、直滑降ですべっていました。怖かったけれど、スリルを味わうことができるのがスキーの好きなところです。(寒いのは大の苦手なので、あったかくて長距離を直滑降で滑れるスキーがあったらぜひやりたい)
 行ったことがない場所、自分の尊敬する人に勧められた場所やことは是非やりたい、いきたいと思います。でも、自分が行ける範囲で。(距離も安全性も。。。)
・好奇心旺盛だが飽きっぽい
 物を作るのが好きです。小さい頃は粘土→フエルト→ビーズ→DIY→…といろんなものに手を出しては飽きてしまっていました。買っても飽きる(手に入ったことで満たされてしまうこともある)性格だったので、子供の頃から値段と自分の興味度合いを釣り合にかけて買うようにしていました。(なので初心者レベルで終わるもの多し)今も、ダイソーの手芸→グルーガンでストラップ作り→料理と興味が変わっています。グルーガン、3回くらいしか使ってないなぁ。
・活動的だが疲れやすい
 自分の知らないことを知っている大人と話をしたり、道の場所に行くことは好きです。でも、敏感さや疲れやすさを感じてしまい、そして自分の限界以上のものを背負ってしまったりして、家に帰ったらバタリなんてこともありました。


きちんと、専門家にHSS型HSPであるかどうか見てもらったわけではありません。また、HSS型HSPは病気でもありません。
でも、ラベリングされることで、今まで「私って変?」と思っていたことが少し解消されたのはよかったです。

高校時代を知る友達、親に話してみて

高校時代の友人に、私ってHSS型HSPかな?と聞いてみました。
答えは、"違う"。「感度が高いって正確性が高いイメージだけど、君は思い込みが激しいだけなのでは?」とのこと。
親は、「そんな人、多いんじゃないの?」
うううん。そうかい。。。。結局わからない。